このサイトについて

このサイトについて

口コミ検証五か条

  1. 口コミ情報の鮮度を確認
  2. 口コミの投稿内容を、文節ごとに「本当っぽい」、「嘘っぽい」、「どちらとも言えない」、「対象外」に分類
  3. 文面から漂う口コミ投稿者の性格も考慮
  4. 口コミ投稿内容を評価(星の数)毎にまとめ読みし、評価内訳(星の数別投稿件数)の分布を把握
  5. 少数意見を大切にしつつも、口コミ情報の総合的判断には多数決を採用

真実の口コミの法則 このサイトについて

真実の口コミ→真実の口コミの法則」(2011年9月11日改名)は、インターネット通販で、商品を購入する際に、何度も何度も、その商品の口コミ情報を読み返しつつ、ライバル会社が悪意を持って書き込んでいることがあるとか、お店から雇われて必要以上に高い評価の書き込みをする人がいるという噂も耳にし、「一体、何をどう信じたらいいの?」と困ってしまったことから、口コミ情報を読む時のコツというか、より信頼出来る情報に絞り込む為の法則のようなものをまとめることが出来たらいいなぁという願いを基に、誕生しました。
このサイト運営者の辞書に、「衝動買い」という言葉は無く(笑)、元来の貧乏性(?)なのか、普段、お買い物をする時にも、あれこれお店を回って、吟味に吟味を重ねて買う性質でして…、一つのものを買うのに時間が掛かってしょうがない。(涙)このサイトで、いずれ完成されるであろう「真実の口コミの法則」を活用することによって、ネット通販での商品を決めるまでに費やす時間を短縮出来たらいいなぁと思っています。

以下、皆さんからの素朴な疑問にお応え:

このサイトのお誕生日はいつ?
2011年8月31日です。上に書いたようなことは、ずっと考えていたことですが、直接のきっかけとなったのは、「第2回楽天ウェブサービスAPIコンテスト」でして、、、エントリーの締切日に駆け込みで作成しました。(汗)
商品・ジャンルの中からテーマを一つに絞ってという決まりだったので、「別館」という形で、商品・ジャンル毎のサイトにまとめてあります。各別館で、口コミ情報が多い順に表示される商品情報の取得には、当然の如く、楽天ウェブサービスを利用させていただいております。

運営しているのは誰?
このサイトを運営しているのは、1994年に単身日本を離れ、海外でいろいろな勉強や仕事を続け、2000~2001年に掛けてのDiploma in Internet Technology取得から、ニュージーランドのクライストチャーチで、IT系なんでも屋の「なぁでも屋運営している者です。の理由は、元々、日本の大学では心理学専攻で、2007年には「National Certificate in Mental Health(ニュージーランド)」を取得し、ITビジネスを続けつつも、ニュージーランドの非営利団体でメンタルヘルスサポートワーカーとして働いていた時期もあり、現在も、ボランティアで、事故や犯罪の被害に遭った人たちの心のサポートをする非営利団体に所属し、活動を続けているからです。
通販の口コミ情報に限らず、インターネット上の噂など、不確かな情報に踊らされることなく、より信頼出来る情報を選別する方法を見つけることが出来れば、ストレス等で心身ともに疲れて、情報に対する判断力が弱くなっている人たちの心のサポートにも繋がるはず!と、隠れた野望を持って運営しています。

ロゴの口が怖いんですけど、変更の予定は?
やっ、やはり、怖いでしょうか。(汗)本当は、ローマの真実の口っぽいイラストを使いたかったのですが、なんせ、絵心が無いので、写真で誤魔化そうかと。大学時代に、真冬の格安シーズンにヨーロッパへ行った際、ローマで真実の口に手を入れて写した写真もあったのですが、クライストチャーチでの相次ぐ地震の後、写真等もひっちゃかめっちゃかで。(大学生の頃は、デジタルカメラが存在しなかった世代です。こんなことなら、全部スキャンして、ファイル化しておくんだった。涙)で、苦肉の策として、最後に行き着いたのが、自分の口の写真です。一応、透過率を調整して、薄めにはしてみたんですが…。このサイトで利用可能な真実の口っぽいイラストが見つかるか、ローマの真実の口で撮った写真が見つかれば、直ぐに差し替えますので、それまでの間、目をつぶって下さいませ。(2016年9月24日追記:サイトをタブレットやスマートフォンに対応させる為、リニューアルしたのをきっかけに、ロゴも怖くない口に変えました。(笑)まっ、万が一、怖い口のファンの人がいた時の為に、、、ここにちらっと残しておきます。古いロゴ)